粟津神経サナトリウムブログ 一覧
2011.09.22
バケツの稲を刈り取りました。
穂が実ってから51日目にしてついに刈り取る作業をしました。 刈り取る前にまずバケツから水を抜く作業(落水)を1週間ほどしており、天気の良い日をみて 刈り取...
2011.09.03
8月27日 大事な作物は渡さない!
いよいよ作物の収穫の時期が近づいてきました!が、実りを期待しているのは我々だけではありません。空からもカラスが虎視眈々(こしたんたん)と作物を狙っています(里山...
2011.09.03
8月30日 秋冬野菜の季節です
季節が廻るのも早いものです。秋冬に向けての野菜の種まきの時期がやってきました。ここあではまず人参を植えることにしました。 まず人参等の根菜はフッカリした高...
2011.09.03
9月1日 目玉作物の悲劇…
8月27日に、トウモロコシの周囲に獣害対策のためのビニールテープを巻きつけたばかりですが、努力のかいもなく、トウモロコシは全て被害を受けてしまい、食用にならなく...
2011.09.03
8月28日 ふれあい運動会に参加しま...
小松ドームで第31回福祉ふれあい運動会が開催されました。小松市内にある様々な施設の職員・メンバーが集まって、競技に参加したり施設ごとに出したお店で販売に汗を流し...
2011.08.06
だんだん穂が実っています。
田植えから約70日程で無事、穂が実り始めています! 水枯れするかとヒヤヒヤさせられましたが穂を見かけた時には本当に感動★でした。 今はその大切な穂をスズメが...
2011.08.06
夏祭り
去る7月27日恒例の夏祭り輪踊り大会が行われました。 あいにくの天候でしたが皆の願いが叶い中庭で賜やかに行われました。 日中はカキ氷やボールすくいを楽しみ縁...
2011.07.30
ようやく初収穫!!
7月23日ついに!収穫の第一号です!!ジャガイモの収穫を行いました。畑を開墾してからの本格的な収穫はこれが初めてです。ジャガイモを植えたのはついこの間と思ってい...
2011.07.22
バケツで稲を育てています。
日本人の主食といえばもちろんお米です。 私たちが生きていく中で最も大切な自然の恵みの1つですが、そのお米を田んぼがなくても手軽に行える方法が“バケツ稲”です!...
2011.07.09
スプリンクラーを設置しました
スプリンクラーなんて、大規模農場が導入する設備だと思っていましたが、ここあの農園規模用のスプリンクラーもあると知り、早速我が農園でも設置してみる事になりました。...