医療法人社団 澄鈴会 次世代育成支援対策推進法にもとづく一般事業主行動計画

医療法人社団 澄鈴会は、職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うために、次のように行動計画を策定しました。

計画期間

令和4年12月21日~令和9年12月20日までの5年間

内容

目標1:所定外労働を削減するため、働き方の現状把握と業務改革を行い管理職への研修を実施する。

対策

  • 令和4年12月~ 所定外労働の現状を把握・タイムカードの増設
  • 令和5年1月~ 社内検討委員会での検討開始
  • 令和5年4月~ 管理職への研修(年2回)及び社内告知による職員への周知

 

医療法人社団 澄鈴会 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画

女性が長期就業継続できるよう、雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間

令和3年4月1日 ~ 令和8年3月31日

2. 本法人の課題

  • 課題1:近年、入社2年未満で離職する女性が多い。

3. 目標

管理者に占める女性労働者の割合を現状維持(50%以上)とする。

令和2年12月現在の女性の平均継続勤務年数(8.3年)については、前回目標(6.3年)男性の平均継続勤務年数の70%以上の数値を達成できた。

今後も男性の平均継続勤務年数(9.2年)の80%以上(7.3年)を女性の平均継続勤務年数の目標として継続する。

4. 取組内容と実施時期

取組1:女性の採用拡大に向けたインターンシップの実施

  • 令和3年4月~ インターンシップの導入をすすめるため院内での打合せ開始。
  • 令和3年7月~ 学校に向けてインターンシップの案内送付。

取組2:介護休暇等の両立支援制度利用を促進する取り組み

  • 令和3年4月~ 介護休暇等の両立支援制度に関する周知を行う。

医療法人社団 澄鈴会 女性の活躍の現状に関する情報公表(令和3年4月8日公表)

採用した労働者に占める女性労働者の割合(令和2年1月~令和2年12月実績)

職種 女性割合 男性割合
医師 0.0% 100.0%
看護職員 75.0% 25.0%
コメディカル 71.4% 28.6%
事務員 57.1% 42.9%
福祉事業所職員 100.0% 0.0%

労働者に占める女性労働者の割合

(令和2年12月31日現在)

職種 女性割合 男性割合
医師 0.0% 100.0%
看護職員 73.2% 26.8%
コメディカル 69.1% 30.9%
事務員 83.8% 16.2%
福祉事業所職員 80.0% 20.0%

管理職に占める女性労働者の割合

(令和2年12月31日現在)

女性管理職割合 男性管理職割合
67.7% 32.3%